三郷で葬儀・家族葬・お葬式・直葬ならみさと式礼

永代供養とは

永代供養とは


永代供養とは、

・お墓参りに行けない
・お墓参りをしてくれる人がいない

そのような方に代わり、寺院や霊園が遺骨を預かり、管理や供養をしてくれる『埋葬方法』のことを指します。

永代=永遠?

永代という言葉が使われていても、永遠・永久にという意味ではありません。遺骨の安置期間には一定の期限が設けられ、多くの寺院・霊園は33回忌までを期限としています。その他、17回忌、33回忌、50回忌等、それぞれ期間が異なるため、ホームページで確認をしたり、直接担当者と相談することをおすすめします。

永代供養のメリット

・寺院や霊園に供養・管理を任せられる

お墓参りができなくても、お寺が責任を持って永代にわたって供養と管理をしてくれます。

・新しく墓を建てるより費用を抑えられる

一式の料金で10万円から100万円以上と、形式・納骨方法によって料金は異なりますが、30万円〜50万円位が平均と言われています。また、一式料金を一度支払えば、その後の管理費・お布施(お塔婆代など)・寄付金などは一切かかりません。
※生前申込みの場合は年会費あるいは護寺費、年間管理費を支払う形式になっているお寺もあるため、事前にしっかり確認することをおすすめします。

・宗派・宗旨を問われない

過去の宗旨・宗派は問われません。

・交通の便が良い

永代供養のデメリット

・合葬の場合、遺骨を取り出すことができない

永代供養で預けた遺骨は、多くの場合「合同墓(ごうどうぼ)」や「合祀墓(ごうしぼ)」と呼ばれる共同墓地に埋葬されるため、一度お骨を納めてしまうと取り出すことができません。のちのち改葬する予定がある方や、他の方々と一緒に埋葬することに抵抗がある方が親戚にいらっしゃる場合は事前に相談の上、決定しましょう。

・弔い上げ(とむらいあげ)までの供養となることが多い

永代供養の場合、寺院・霊園の多くは三十三回忌や五十回忌など、年忌の最後を節目にそれ以降は仏事を行いません。

永代供養と永代使用の違いは?

永代供養…寺院や霊園が遺骨を預かり永代にわたって供養すること

永代使用…永代使用料を払ってお墓の権利を取得し、その土地を永代にわたって使用すること

永代供養墓の納骨方法は?

永代供養墓の納骨方法は以下のような方法に分かれます。

1.合祀(ごうし)の場合は、ご遺骨を骨壷から取り出し、1ヵ所にまとめ土に還します。

2.ある一定期間まで、納骨壇あるいは棚に骨壷(木の箱あるいは布袋のお寺もあります)のままご遺骨を安置し、その後合祀を行います。

3.ご遺骨を分骨し、一部を一定期間あるいは永大に安置し、残りのお骨は合祀します。

お墓から永代供養墓へ変更

代々引き継いでいるお墓がある人でも、自分の代でお墓をしめて(墓じまい)永代供養墓に変更することも可能です。しかし、お墓を変更すること(特に寺院墓地からの改葬)はお寺とトラブルになることも多いです。話し合いをしっかり行い、慎重に進めるようにしましょう。

お墓から永代供養墓へ変更する場合の流れ

①家族や親族の同意を得る
②永代供養墓に使用許可証をもらう
③お墓の管理者に埋葬・埋蔵証明書に署名、捺印をもらう
④お墓がある役所で改葬許可証を発行してもらう
⑤お墓から遺骨を取り出す
⑥永代供養墓に遺骨を納める


森のお墓「自然聖園」(外部サイト)

お気軽にお問い合わせください TEL 0120-108-439 埼玉県三郷市市助128-2
24時間受付

PAGETOP
Copyright © 東京葬祭 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
お気軽にお問い合わせください
24時間受付